【年収UP!!】おすすめ転職エージェントの選び方【転職サイトの評判を徹底比較】

転職

転職を考えてるけどどこのエージェントがいいんだろう?

エージェントに登録するなら失敗はしたくないな

結局どこの転職エージェントがいいのか?

転職エージェントに登録しよう!と思って調べると、沢山のサイトがあり驚かれるでしょう

また比較サイトは情報量も多く、逆に悩んでしまう方が多いと思います

まさしく私もその一人でした

このページで自分の経験、様々な実績やレビュー情報を元に、あなたに当てはまる最適な転職エージェントを厳選して紹介しています

ナッツ
ナッツ

ぜひ上手く活用してあなたの転職活動のお役に立てれば嬉しいです!

▼最適な転職エージェントの探し方

キャリアアップを最優先にしたいあなたへ

JAC Recruitment

ジェイエイシーリクルートメント

ナッツのJAC Recruitment 一言総評

ナッツ
ナッツ

大幅な年収アップを目指すならまずはここから!リベ大両学長も最もお勧め転職エージェント!

JAC Recruitmentの特徴

  • 30~40代で転職が気になる人が、最初に相談すべきエージェント
  • 年収アップがメインの目的なら、ここを使わない理由なし
  • 年収600万円~のハイクラス案件で独占求人多い
  • 今は転職するつもりがなくても、キャリア相談のみもOK
  • リベ大両学長も最もお勧めしている

JAC Recruitmentのメリット・デメリット

メリット
ハイクラスの求人が多数
コンサルタントの質が非常に高い
・ご利用された方の満足度90%以上
デメリット
・収入が高くなかったり、実績が無いと厳しい
・案件が厳選されているため紹介求人は少なめ
・20代の転職には向かない
良い口コミ
専門性の高さと真摯な面談で求職企業とのマッチングに関してはダントツ
・転職に対しておっくうでマイナスなイメージを持っていたが、それを払拭させてくれるようなサポート
外資系企業への転職エージェントとしては強いマーケットポジションを持っている
・面接で実際にどんなことを聞かれたかや、面接官がどんなタイプの人柄かを、事前に教えてもらえる
悪い口コミ
・紹介される求人の精度はいいが、バリエーションという点ではとぼしさを感じた
・良くも悪くもドライです。外資系だからでしょうか
・量が少なく希望条件に合う求人が見つからなかった

JAC Recruitmentの利用がおすすめな人

ナッツ
ナッツ

JAC Recruitment

アドバイザーの質を大事にしたい

30代~40代の年収アップを目指す

年収600万以上のハイクラス

の方にお勧めなエージェントです!

20代、第二新卒、未経験のあなたへ

JAIC

フリーター就職・既卒就職なら【JAIC】

ナッツのJAIC一言総評

ナッツ
ナッツ

無料就職講座があり、初めての就活に不安を感じる方におススメ!

JAICの特徴

  • 未経験から正社員での就職成功率 81.1% !
  • 5日間の就職講座で就活を最初から最後まで無料サポート
  • 未経験、フリーター、第二新卒専門
  • 全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない「職業紹介優良事業者」として認定
  • リベ大両学長もお勧めしている

JAICのメリット・デメリット

メリット
無料で利用できる就職講座があるため、就活に自信がない人でもしっかりサポート
・「アドバイザーが親身に相談にのってくれて、適切なアドバイスを受けられる」と評判が良い
・書類選考が無く、ニートやフリーターの方等も対象としているので経歴に自信がない方でもOK
・転職サポートからアフターサービスまで質が高い
デメリット
・18~35歳以外の方は対象外
・就職講座が人によっては合わない可能性がある
良い口コミ
フリーターで就活に自信がありませんでしたが、就職講座の内容は充実しているにも関わらず、参加費は無料で基礎知識を学べた環境に感謝しています
・私は面接に自信がなかったので、就職カレッジで前もって面接の対策を行えたのには助かりました。自分の言葉で伝える訓練をしていたお蔭で、本番では自信を持って面接で受け答えができました
・他の転職エージェントと併用しましたが、JAICの担当のアドバイザーの方がとても親身に相談に乗ってくれました
悪い口コミ
・就職支援講座はビジネスマナー研修や実習の内容が濃いので学べることは多いですが、合わない人もいそうです
・保有求人の業種・業界に偏りがあるという印象を受けました。業界ならメーカーやIT、業種なら営業系が多いです

JAICのポイントピックアップ

ナッツ
ナッツ

就職講座気になりますよね。

実際のサービス利用の流れをピックアップ!

■サービス利用の流れ
  1. 登録、申込後、説明会や個別就職面談に参加
  2. 5日間の就職講座に参加(中退者コースのみ6日間)
  3. 2日間に渡って優良企業約20社との面接会に参加
  4. 内定獲得!
  5. 入社後も1年間継続的にサポートします!
     ⇒専門アドバイザーによる新入社員向け無料講座

JAICの利用がおすすめな人

ナッツ
ナッツ

JAIC

就職講座を受けて準備して就活をしたい

・アドバイザーに親身に相談にのって欲しい

・経歴にあまり自信がない

の方に非常におススメですね

就職Shop

ナッツの就職Shop一言総評

ナッツ
ナッツ

就活に時間をかけたくない、入社後のギャップを感じたくない方にとっては非常におすすめです!

就職shopの特徴

  • 100%取材した企業の求人を紹介
  • 大手の株式会社リクルートが運営
  • 書類選考がなく、面接~内定までスピーディに進行
  • 利用者の9割が20代

就職shopのメリット・デメリット

メリット
・信頼できる求人情報で入社後のギャップがない
書類選考免除で面接に進むことができる
・スピード感のある就職が実現できる
・社会人経験がない方等でも幅広い採用実績がある
デメリット
・30代以上の転職には不向き
・大手企業の求人は少なめ
・キャリアアップ向けの案件は少なめ
良い口コミ
職場の雰囲気や環境、社風などを細かく教えてもらう事が出来ました
・アルバイト経験しかなく、未経験でも応募可能な求人を紹介してくれます
・書類選考がなく、受ければ必ず面接まで進められるのは本当に助かります
・1カ月とハイスピードで内定を決めることができて良かった
悪い口コミ
・少し年齢層若目で、経歴が浅い方向けの案件が多く自分には合わなかった
・大手企業に就職したいという方にはあまり向いていないかも…
・首都圏や関西の案件が多く、地方の方は別のところが良さそう

就職shopの利用がおすすめな人

ナッツ
ナッツ

就職Shop

入社後のギャップを感じたくない

20代での転職を活かしたい

就活に時間をかけたくない

の方に非常におススメですね

20~50代の複数登録したいあなたへ

リクルートエージェント

リクルートエージェントのナッツ一言総評

ナッツ
ナッツ

業界最大手で求人数ナンバーワン!どの年代の方でも「複数登録」する際に押さえておきたい転職エージェントです!

リクルートエージェントの特徴

  • 転職支援実績で日本トップを誇る、業界最大手の転職エージェント
  • 保有する求人数が圧倒的に多い!29万件以上(2021年7月時点)
  • 他の転職サービスでは紹介されていない「独占求人」も多数保有
  • 20~50代の幅広い層の転職で活用できる

リクルートエージェントのメリット・デメリット

メリット
・提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など転職サポートが充実
・一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が10万件以上 ※2020年8月時点
・求人数が多く希望条件にマッチする求人を見つけやすい
デメリット
・3か月の利用期限があり、すぐに転職するつもりはない方にはリクナビNEXTの方が良い
・「就業経験がない方」や「一貫したキャリア、専門知識や経験を必要としない求人」に向けた求人は少ない
・求人数が多い反面、質の低い求人を見極める必要がある
良い口コミ
・模擬面接を通して「何をメインに伝えたらよいか」「企業側はどういう考えか」など、本番の面接で役に立ったことを学べました
職務経歴書の添削を丁寧にしていただき、各企業に精通した担当者からのアドバイスが、とても参考になりました
・「こんな企業があるんだ」「この企業面白そう」など、選択肢の幅を広げられる
「独占求人」や「非公開求人」がとても多いと感じました
悪い口コミ
・1日10通以上等、求人紹介メールが多くて大変
・クリエイティブ関連の求人には弱いのかも
・担当者の対応がビジネス感が強く急かされている印象を受けた

リクルートエージェントの利用がおすすめな人

ナッツ
ナッツ

リクルートエージェント

大手の安心できる転職サポートを受けたい方

沢山の求人から自分にあった会社を探したい

複数社登録する際の第一候補

の方に非常におススメですね

dodaエージェントサービス

転職サイトはdoda

dodaエージェントサービスのナッツ一言総評

ナッツ
ナッツ

「複数登録」する際に転職エージェントと転職サイトの2つの機能を活用していきたい方におススメな転職エージェントです!

dodaエージェントサービスの特徴

  • 転職エージェントと転職サイトの2つの機能が利用出来る
  • 転職エージェントの中で求人数がトップクラス
  • 無料で使える様々な診断ツール・サイト機能がとても充実
  • 転職フェアのイベントが豊富

dodaエージェントサービスのメリット・デメリット

メリット
転職サイトの機能を利用し、自ら情報を集めながら担当者のサポートも活用出来る
・転職エージェントは10万件、転職サイトは20万件と幅広い求人で選択肢が広い
・診断ツールの「年収査定」で自分の市場価値を把握する事が出来る
・担当アドバイザーの方とLINEで気軽に相談できる
全国各地の求人情報を取り扱っている
デメリット
・求人の幅が広い分、質にばらつきがある
・技術職に対してアドバイザーの専門性は低い
良い口コミ
・担当アドバイザーの方とLINEでやりとりが行えるので、他のエージェントサービスよりも気軽に相談や質問をする事が出来ました。メールよりもレスポンスが早いのもいいですね
求人の質や量は十分だと感じました。他の転職サービスと比べても大企業だけでなく中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです
悪い口コミ
・総合力は高いと思いますが、専門性の高い質問に対しては求める回答を頂けませんでした。求人数は多いので利用するべきですがアドバイスは専門性のある転職エージェントの方が良いかもしれません
・案件紹介のメールが多いです。しつこいと感じた場合は配信停止することをおすすめします

dodaエージェントサービスのポイントピックアップ!

ナッツ
ナッツ

dodaに登録すれば以下の診断ツールや便利機能が全て無料!

こちら以外にもたくさんあります。

「186万人」の転職者ビッグデータから「機械学習」で高精度に算出
年収査定
職務経歴書を簡単作成
レジュメビルダー
今、転職できる可能性のある企業はどこ?
人気企業300社の合格診断
生き方・キャリアに効く!
働く女性のための
モヤモヤ解消診断

dodaエージェントサービスの利用がおすすめな人

ナッツ
ナッツ

dodaエージェントサービス

・転職エージェントと転職サイトの2つを活用したい

診断ツールを利用してみたい

LINEでのやり取りに魅力を感じる

の方に非常におススメですね

IT・Web業界のエンジニアやクリエイターのあなたへ

レバテックキャリア


ナッツのレバテックキャリア一言総評

ナッツ
ナッツ

主要都市でIT業界経験者の方が転職する際に必ずチェックしたいおすすめエージェントです!

レバテックキャリアの特徴

  • ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
  • 保有求人7000件以上のうち8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
  • IT・Web業界に大きな強みがある
  • 専門知識が豊富なエージェントが多く、選考対策が充実

レバテックキャリアのメリット・デメリット

メリット
市場を知り尽くしたアドバイザーが在籍
・非公開求人を紹介してもらえる
年収アップ率77%

・最速1週間で内定が出るマンツーマンサポート
・書類選考の通過率が高い
デメリット
利用できる地域が限定的
 面談利用→東京・名古屋・大阪・福岡の4ヶ所のみ
 求人→関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)/ 関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山) / 東海(愛知・三重・岐阜)/ 九州(福岡)
・未経験者対応の求人は少ない
・50代以上の方の求人はない
良い口コミ
技術面を理解ている担当者だったので具体的なアドバイスがもらえた
・アドバイザーが好印象だった
・有意義な転職活動の期間を過ごせた
業界の事情をアドバイザーから詳しく聞けて良かった
悪い口コミ
・未経験からエンジニアを目指す方には向いていなかった
・時には厳しい意見も欲しい

レバテックキャリアの利用がおすすめな人

ナッツ
ナッツ

レバテックキャリア

IT業界に絞って転職活動したい

丁寧なサポートを受けたい

しっかりした選考対策を行いたい

の方に非常におススメですね

エージェント型よりスカウト型が気になるあなたへ

リクルートダイレクトスカウト

CAREER CARVER

リクルートダイレクトスカウトのナッツ一言総評

ナッツ
ナッツ

ハイキャリア(直近年収600万円以上)の方が自分の市場価値を見極めながらハイクラスの転職活動をしたい方におススメです!

リクルートダイレクトスカウトの特徴

  • 転職後平均年収950万円以上(2021年4月時点/ハイクラス会員のみ)
  • 企業から直接スカウトが届く
  • ハイクラス専門ヘッドハンターへのキャリア相談も可能
  • 30代後半・40代・50代のハイキャリア転職に特化

リクルートダイレクトスカウトのメリット・デメリット

メリット
年収800万~2,000万のハイキャリア転職が狙える
・登録したらあとは待つだけでOK
担当コンサルタントを選べる
システムあり
・スカウト型の中でもトップクラスの求人数
・利用は完全無料
・興味があるスカウトメールが来るまでは面談等は発生しない
デメリット
転職市場価値の低い(年収600万円未満を目安)、魅力的な経歴がない人はスカウトされづらい
・求人紹介メールがたくさん届くので確認が大変
・レジュメをしっかり書く必要がある
・求人の質を自分で判断する必要がある
・転職エージェントの「面接対策」「履歴書添削」のような細かいサービスは期待できない
良い口コミ
・転職前のシゴトがとても忙しく、転職活動をする余裕なんてほとんどなかった私にとって、代わりに求人を探してくれるという機能にはとても助かりました
・正直求人内容に関しては質が高すぎて少し疑ってしまうほどのレベルでした。しかしリクルートが母体だったこともあって安心して利用することができました。
・50代の転職となるともう失敗はできないということもあって、心から信頼できるサービスを使いたいと思っていました。担当コンサルタントを自分で選べて、かつ求人の質も自分が求めている水準だったのでリクルートダイレクトスカウト利用し良い転職ができたのでほっとしています
悪い口コミ
・転職エージェントに比べ、リクルートダイレクトスカウトはヘッドハンターに完全に求人探しを任せてしまうことになるので、自分の希望と求人のミスマッチが起こってしまうのは仕方ないかなと思いました。
・転職が決まるまでに割と時間がかかってしまったので、なにかと不安な時期が続いたことについては少し残念でした。
・登録から3日で100件くらいメールが来て、ほとんどのメールは具体的な案件に紐付かないテンプレ的内容で正直しんどい。

リクルートダイレクトスカウトのポイントピックアップ!

ナッツ
ナッツ

スカウト型とエージェント型の違い、利用する際の注意点を解説します

スカウトサービスとは?

スカウトサービスとはあなたが企業を探すのではなく、企業側からあなたを探してくれるサービスです


希望条件や職務経歴などを登録しておくと、その情報を基にあなたに興味をもった企業からあなたへのアプローチが届きます

なお、氏名など個人を特定する情報は公開されません

スカウトサービスを利用する際の注意点

スカウトメールの9割は嘘

  • テンプレ一斉送信メールがほとんどであり、あなたの経歴をしっかり読み込んで送ったものではない
  • 結果、面談に進んでも先方からお断りされるケースが増加しあなたが疲弊してしまう

本気度の高いスカウト」「興味のある領域・会社」からのメールだけ返信しよう

  • テンプレではなく、あなたのオリジナル部分の経歴に対してコメントがあるものは本気度が高い
  • 「一球入魂スカウトメール」は限られた会員にしか送れないので本気度が高い
  • 興味のある領域・会社のメールであれば例えテンプレメールであっても返信してOK。足切りラインを超えているので可能性はある
スカウト型を使う最大のメリット

面談等をすることなく、スカウトメールの中から「自分の市場価値はどれくらいか?」「興味のある領域からメールが来るか」等を見極められる事が出来る

リクルートダイレクトスカウトの利用がおすすめな人

ナッツ
ナッツ

リクルートダイレクトスカウト

エージェント型よりスカウト型

自分の市場価値に自信がある

担当コンサルタントを選びたい

の方に非常におススメですね

まとめ:失敗しないためのおススメ転職エージェント

様々な条件に当てはまる最適な転職エージェントを紹介させていただきました

「まだこの条件が入ってない!」と言う方はぜひメッセージを送ってください

「あなたに当てはまる条件」を追加し、サイトを更新していきます

ナッツ
ナッツ

あなたの転職活動のお役に立てれば嬉しいです!

関連おススメ記事

タイトルとURLをコピーしました